水島工バドミントン部に見る
―トップレベルへの短期間コース―

  • 短期間でバドミントン技術を飛躍的に向上させる!
  • 合理的な練習メニューの秘密に迫る!
  • 必勝パターンへ導くためのパターン練習とは!?

ストロークの基本と応用

各ストロークについてそれぞれ何を意識すべきかポイントを解説しながら指導。スローモーションをふんだんに使い、良い例、悪い例を比較しながら上達へのカギを探ります。コントロールを磨き感覚をつかむ、基本から高度な技術が習得できる内容の第一巻。

基本のストローク

・ドロップ(フォア、バック) ・クリアー(フォア、バック) ・ジャンピングスマッシュ
・ロブ ・ドライブ ・スマッシュ ・スマッシュレシーブ

応用のストローク

・ヘアピン(フォア、バック) ・スライスショット(フォア、バック)
・タメを作ってのショット(ネット前、うしろ、全面フリー)

ノックとパターン練習

スピードを意識し体力・精神面を鍛えながら実践感覚を養っていく。
試合を優位な状況に導き、必勝パターンへと持っていくための必須練習となるため、体で覚えることが重要である。

ノック練習

・スマッシュ&プッシュ ・ドライブ→飛びつき ・スマッシュ&ドライブ
・サイド飛びつき ・シングルスフリー ・ダブルスフリー

パターン練習

・2対2トップ&バックでのドライブ練習 ・2対2スマッシュからのフリー
・2対2サーブ、サーブレシーブからの3球目 ・3点フリー ・1対1攻めと守り
・2対1でのスマッシュ&ネット

短期間で上達させる合理的な練習メニューとは!?
水島工バドミントン部に見る ―トップレベルへの短期間コース―水島工バドミントン部に見る
―トップレベルへの短期間コース―