辣腕指導者が贈るコーチングメニュー
~勝利へと導くために~
- 選手のレベルに応じた練習方法を実践!
- 3種類のフットワークを自由自在に使いこなす!
- ダブルスでの連携を強化するパターン練習!


基本練習1
基本的な技術を初心者の時点から正確に身につけることの重要性を解説。
スイングスピードのコントロールは選手の筋力に応じて変わってくることを踏まえて、それぞれのレベルに適した練習を展開させる。スイングの大きさ、強さ、スピードの三点における初級・中級・上級の三段階それぞれの見分け方と指導法のポイントを、具体的に解説しながらストロークを完成させる。
基本練習2
タイミング、移動距離、スピードなど何を優先するかによって、三種類のフットワークを場面に応じて使い分け、 自由自在に使いこなせるようにする。ペアになってのノックによる技術練習は、実践を踏まえて時間配分を考えた練習ができるように工夫されている。この基本練習の中では、自分の得意な攻撃パターンの基礎を作り上げたり、また逆に苦手な動きの連続を反復練習することによって、応用力を利かせられるようにすることが目的
シングルス1
シングルスの練習は、シャトルを自分のコートに落とさない、コートカバーという前提で行なわれる。自分の苦手なプレーを、課題をはっきりさせて練習に臨む。実際の試合に近い形でのノック練習では、レベルに応じたラリー練習の方法をとる。また、ラリーの続けられる時間や状態を見て、選手の持っている力の評価判断材料にするなど、指導者側へのアドバイスや、生理学的な裏付けのもとに考慮された時間配分などが解説されている。
シングルス2
正確にラリーを続けられるようになって初めて攻撃力が生かせる。従って、ミスをしないことが勝敗を分ける最も大きな要素となるので、連続したストロークからチャンスを作り出し、軸となる攻撃パターンへと展開させる。
そうした技が心の支えや自信となるがゆえに、選手の特性や能力に合わせたパターンを身につけさせてやることが指導のポイントとなる。
ダブルス1
ダブルスの醍醐味はネット前からのアタックにある。そのために重要な後衛のカバー力や、コンビネーション強化を 図るリズム作りを養う練習パターンを実践する。こうした練習を通してパートナーの技術や特性を知ることもダブルスのレベルアップには欠かせない。また、指導する側にもダブルスのゲームを十分に理解・分析した上での細やかな配慮が要求される。
ダブルス2
レシーブの基本技術を習得するための段階的な練習。どんな攻撃に対しても、小さなスイングでの安定したリターン ができるようにすることがポイント。ローテーションを繰り返しながら、いかにしてウィニングショットに持っていくか、攻撃を維持する工夫を考えさせる。効果的な攻撃を組み立てるためにもパートナーの動きを常に意識した動作を身に付け、お互いの連携を強化したコンビネーションを実践するパターン練習を紹介する。
- 高いレベルで戦うための練習法・指導法!
辣腕指導者が贈るコーチングメニュー
~勝利へと導くために~
- 80名のバドミントン部員をどのようにして成長させるのか
大泉中男女バドミントン部
初心者から全国レベルへの挑戦 - 特撮 バドミントンの基礎が良く解る
- 神戸村野工業高校の段階的練習プログラム
~明確な課題で効率的レベルアップを図る~ - バドミントンダブルス強化の秘訣
勝利を掴む練習法 - 中央大学のバドミントン
~勝ちにこだわる強化練習~ - 日本初のバドミントン博士!
升 佑二郎の最新科学トレーニング - スピードフットワーク
中学・高校の選手に必要なバドミントン練習法 - 金 善淑の
韓国式バドミントン・コーチング - 「バドミントン ダブルスを極める」
~ダブルスのスペシャリスト 仲尾修一のテクニック~ - 高校バドミントンの王者、埼玉栄高校による
【最新】超・実戦的練習プログラム - 亀崎中学校バドミントン部
~練習場に響く情熱指導の声~ - ジュニアバドミントン
ストロークをマスターして強くなろう! - 水島工バドミントン部に見る
―トップレベルへの短期間コース― - バドミントン・コーチング・プログラム
- バドミントンの基本練習
~ダブルス攻略への道~ - ひろう!打つ!つなぐ!
~名門校に見る初心者指導の決定版~ - 辣腕指導者が贈るコーチングメニュー ~勝利へと導くために~
- 全国大会を身近に感じる練習法
練習は苦しくとも、試合で楽しめ!! - 阿見中のバドミントン
(キーワード式練習法)